損失回避性 の基準

例えば次の二つのセットのくじを考えて欲しい。
A:85%の確率で1万円がもらえるが、15%の確率でなにももらえないくじ
B:確実に8000円がもらえるくじ
C:15%の確率でなにも払わなくていいが、85%の確率で1万円払わないといけないくじ
D:絶対に8000円払わないといけないくじ
多くの人が上では「B」を選び、下では「C」を選ぶ。ただこれらの期待値を計算すると以下のようになる。
A:8,500円
B:8,000円
なので、本来なら「A」「D」が選ばれるべきなのだが、これとは逆の行動を選んでしまう人が多い。

ガソリンの値下げがネタの宝庫な件(その1:ドライバー行動編) - I 慣性という名の惰性 I

条件の策定における試行回数の設定漏れ。たとえば

A:85%の確率で1万円がもらえるが、15%の確率でなにももらえないくじ
B:確実に8000円がもらえるくじ

は人生において1回しか引かないという前提であれば。B。
ただし。1度決めたら毎月それを引かなければ行けないという前提であればA.
を選ぶ人の方が多いんじゃないかな?

リスク回避における回避性って、1回ではなく長い人生においてどのぐらいのチャンスがあるかというのも重要な要素だと思う。

C:15%の確率でなにも払わなくていいが、85%の確率で1万円払わないといけないくじ
D:絶対に8000円払わないといけないくじ

こっちは普通にDを選ぶ人も多いと思うし仮にDの価格が1万円でも、くじを引く時間や手間が面倒なのであればDを選ぶ人もいるだろう。
ってのはおいておいて。

やっぱり、どっちを選ぶかは統計をとってみないとわからんなぁ。