恋人を作れる確率は出会いの数に比例する

http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080910/p1
そんなんあたりまえやー。

分母=自分のスペックが ダメでも。
分子=出会いの数が多ければ確率は増えるんやー



だけんどもなー
逆に言えば、自分のスペックをどんだけ上げても
分子が小さければダメなんやー



それもわかる。



でもな。



分子が小さい人には分子が小さい理由があるねん。


東大このご時世で

酒飲まない、カラオケしない、会社に女性がいない

は3重苦やで、3重苦やで。
分子がおおきくならんのや。


それはそれで、人間 配られたカードで戦うしかないんやよ。

 オレってばかみたーい。

http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080821/masuda

一所懸命 がんばって、お金 なかったけど、 奨学金とか、いろいろがんばって。
大学出て、実力が認められて、大学院にも通えて

ちゃんとした 企業に勤めて、スキル磨いて 嫌なことも耐えて、鬱になったり 内蔵壊したりにも耐えて


がんばって、年収を上げてきたけれど



それもこれも、お嫁さんになってくれる人にちょっと、楽させてあげたかったし
子供にお金かけないと、ちゃんとした教育ができないし。


いろいろがんばったんだよ。これでも。



でもさ、愛さえあればお金なんていらないって言われてしまうと。


まぁ、そうだよねと。




なーんだ、じゃぁ、若い頃に苦労なんてしないで、


自分のために生きて、楽しめばよかったよ。


あははははは。



おれって、ばかみたーーーい。

アーキテクチャの議論を実装なしで語るのは、非職人のダメなところ。

さいしょに、机上の空論を防ぐために
科学では実験。
ソフトウェア工学では実装。

アーキテクチャの評価は何でする?http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/arcthink/04/01.html


この手のアーキテクチャ議論の ネックになる もしくは、語られない部分は

1.人員
2.実質的なコストパフォーマンス
3.つきあい

の3点。

一番大きいのが1の人員。
たとえば、F1ってすごいよね。というアーキテクチャーにしても、それを作れる・使いこなせる
F1ドライバーがいないなら、アーキテクチャーはカローラなどの大衆車にせざるを得ない。


現実問題として、現在の人員で、もしくは、追加予定の人員で、開発可能かどうか?
という議論なしに、アーキテクチャーを議論してもしょうがない。


また、どうように、学習コストや潜在バグの可能性の話もある。


どんなに、すぐれたアーキテクチャーであろうとも、
学習コストが高すぎで誰も使えないとか、

学習コストまでふまえると、既存のアーキテクチャーの方がよいとか。
いうのはよくある。


また、潜在バグの可能性もあり、新しいアーキテクチャーなどは、
論理的には優れているけど、実装はショボかったりする。



こういうことをいうと、学習コストは1度払えばいいのだから、10年間では得をするとかそういう話もあるが
10年後には別なアーキテクチャーができているという議論もあるので。

あくまで対象とすべきは、今実装する物と近々に実装する物である。
とすると、いま抱えている人員にとって、どんなアーキテクチャーがベストか?という話になる。



2.コスト。
人員の話や、学習コストの話、さらには、ハードウェアの物理限界の話。サーバークライアント連携の物理限界の話もある。


クライアント単体でみると、優れたアーキテクチャーでも、サーバーとクライアント逢わせると、優れていない(サーバが輻輳する)ようなアーキテクチャもある。


ようするに。

人員のコスト・学習コスト・ハード・ソフト・期間・サーバー・クライアントなどなど要素数が多いにもかかわらず

アーキテクチャの議論でされるのは、その中のわずか、数ファクタで、話をする人が得意なところだけ。


よって、


結局的には、実装された物からくる経験は、実地というリアルによりすべての要素が検討された後なので、
聞く価値があるが、実装されてない物は、未検討の要素が多すぎて、コストパフォーマンスの要素がトータルで信用できない。


実装してから言ってくれ。




3.つきあい。

どんなに優れたアーキテクチャーでも、資本関係とか、お客様のつきあいとかで使えないこともある。
アーキテクチャーは政治です。

優劣以外にもファクターはいっぱいあるんです。

毎日.jp閉鎖か? 信頼を回復という日本語が謝り、信頼は積み上げる物。

毎日新聞、反発を受けて「毎日jp」の閉鎖を検討

待っていれば、信頼は回復するだろうという考え方自体が、誤り。

信頼のスタート地点は0なのである。

それを信頼を積み上げて、積み上げて、信用できる人・会社と呼ばれる。これすなわち、ブランド力。


毎日は自分で、積み上げた信頼を0にした。

自体が沈静化しても、残るのは0になった信頼だけ。


まっていれば、信頼は回復されると思うのは誤り。


しかも、WaiWaiの事件だけでなく、オウム あるある 倖田來未などなどなどなど、
マスコミ不振が続いていて、マスコミ自体の信頼度が0に近づいている昨今。


非常に難しい。



すくなくとも、信頼を回復するには年単位の努力が必要でしょう。


信頼を勝ち得るのは年単位。失うのは一瞬。

だから、うかつなことをしてはいけないのに・・・・


おごる平家は久しからず。

専業主婦の9割強が「今後働きに出たい」と希望

専業主婦の9割強が「今後働きに出たい」と希望 - ネタりか

明日からでも働けば?
スーパーのパート。
コンビニのアルバイト。
それこそ、日雇いは兼業
仕事なんてけっこう、いくらでもあるでしょ?


ちなみに、キャリア職は もともと人気で 高いスキルを要求されます。
まさか、スキルもないのにキャリア職希望で、就職できないのを 勘違いして、ますか?

高いスキルがあれば、キャリア職でも明日からでも採用されるでしょう。人材不足ですから今。

スキルがなければ、それなりの仕事とか、いくらでもあるでしょ?

ニートですか?おまえら。




それに、子育てなめとらんか?専業主婦なめとらんか?というのもあるわなぁ。

子供のこと考えて、いっしょに遊んだり、勉強を教えたり。
夫を支えてフォローしたり。

立派な仕事だし、けっこう大変だと思うのだが、

手抜きをすればいくらでも出来るのも、子育てと夫のフォロー。


そういう所に手抜きできる人材が社会で役立つとは思えない。